関連サイト
本書の関連ページが用意されています。
内容紹介
※本書は2005年9月にマイナビより発行した『日本語プログラミング言語「なでしこ」公式ガイドブック』を元に、「なでしこ」ver1.5に対応させたものです。
「なでしこ」は、ソースコードが日本語で書けるので、分かりやすくプログラミングできるのが特徴です。これからプログラミングを始めてみたい方にとって、敷居が低くチャレンジしやすい言語です。
本の最初では、簡単なプログラミングを行って、プログラミングの楽しさを感じていただけるようになっています。
本の後半では、ファイル処理や画像処理、Excel連携などの便利な命令を使って、普段の仕事を自動化できるような実用的なプログラムを行っていきます。
付録にはたっぷり100ページ以上の「なでしこ」の命令一覧もついています。
「なでしこ」ユーザー必携の1冊です。
書誌情報
- 著者: クジラ飛行机
 - 発行日: 2014-06-03 (紙書籍版発行日: 2014-06-03)
 - 最終更新日: 2014-06-03
 - バージョン: 1.0.0
 - ページ数: 438ページ(PDF版換算)
 - 対応フォーマット: PDF
 - 出版社: マイナビ出版
 
対象読者
著者について
クジラ飛行机
            ソフト企画くじらはんど代表。オンラインソフト作者。ドレミで作曲できる音楽ソフト『テキスト音楽「サクラ」』や『日本語プログラミング言語「なでしこ」』など多数のソフトを公開。なでしこは、2004 年IPS 未踏ユースに採択され、スーパークリエイターに認定される。自作の音楽ソフトを駆使し、作曲・録音するのが趣味。密かにメジャーデビューを狙っている。
URL: http://kujirahand.com/
目次
第1章 基礎編
- STEP-1 なでしこについて
 - STEP-2 なでしこのセットアップ
 - STEP-3 はじめてのプログラム
 - STEP-4 なでしこを電卓として使いたい
 - STEP-5 変数を使いたい
 - STEP-6 ユーザーからの入力を得たい
 
第2章 フロー制御編
- STEP-1 条件によってプログラムの動きを変えたい
 - STEP-2 インデントについて
 - STEP-3 プログラムを繰り返し実行したい
 - STEP-4 条件に応じて繰り返したい
 - STEP-5 制御構文のまとめ
 
第3章 データ編
- STEP-1 データの型について
 - STEP-2 インデントについて
 - STEP-3 二次元配列変数
 - STEP-4 ハッシュ変数について
 
第4章 関数とグループ編
- STEP-1 関数について
 - STEP-2 グループについて
 - STEP-3 グループ機能とオブジェクト指向
 
第5章 GUI編
- STEP-1 GUI部品の基本
 - STEP-2 ボタン部品
 - STEP-3 エディタについて
 - STEP-4 リストについて
 - STEP-5 グリッドについて
 - STEP-6 メニューについて
 - STEP-7 ツリーについて
 - STEP-8 ブラウザ部品について
 - STEP-9 タイマーの使い方
 - STEP-10 イメージ部品について
 - STEP-11 フォーム部品について
 
第6章 オフィス編
- STEP-1 Excel・Wordと連携する
 - STEP-2 重要データのバックアップ術
 - STEP-3 文書の整形
 - STEP-4 ワイルドカード
 - STEP-5 正規表現
 - STEP-6 テキストマイニング
 - STEP-7 CSV/TSVの処理
 - STEP-8 データベース
 - STEP-9 HTML/XML
 - STEP-10 データ形式の変換
 
第7章 ゲーム編
- STEP-1 じゃんけんゲームを作ろう
 - STEP-2 クイズゲームを作ろう
 - STEP-3 シューティングゲームを作ろう
 - STEP-4 アドベンチャーゲーム
 - STEP-5 RPGを作ろう
 
第8章 ツール編
- STEP-1 FTP機能付TODOメモを作ろう
 - STEP-2 お絵かきチャットを作ろう
 - STEP-3 ニュースリーダーを作ろう
 - STEP-4 CGIを作ろう
 - STEP-5 メールソフトを作ろう
 - STEP-6 本書だけの特別プラグイン
 
付録
- リファレンス
 - 配布用実行ファイルの作り方
 - 文法ガイド
 - 記号の意味
 
コラム
- 質問掲示板を有効有効利用しよう!
 - プログラムが動かないときは なでしこ流デバッグ その1
 - プログラムが動かないときは なでしこ流デバッグ その2
 - 上達のヒント
 
