関連サイト
本書の関連ページが用意されています。
内容紹介
フロントエンドエンジニアはじめ、Web制作に関わっている人のためのHTML5/CSS3ガイドブックです。
HTMLとCSSの最新仕様を整理するとともに、主要ブラウザの対応状況など、現時点でどのポイントに留意して制作を進めていけばよいか、現場で必要不可欠な情報を解説しています。
また、フレキシブルボックスレイアウトやグリッドレイアウトなど、現在知っておくべきHTML+CSSレイアウトの手法についても、詳細に解説しています。
HTMLは標準仕様がW3C の手を離れ、WHATWG の「HTML Living Standard」に一本化されたことから、ブラウザ開発者目線での変更が直接反映される世界になっています。その影響は、JavaScript とセットになって活きてくるものが増えてきたことからも見て取れます。
CSSも、各種機能の追加や主要ブラウザでの対応が進んでいます。新しいEdge の登場により、IE が主要ブラウザから外れたのも大きいと言えるでしょう。使える便利な機能が増えていることで、Web のデザインやレイアウトの手法は大きく変わろうとしています。
そこで、本書では最新のHTMLとCSSを現状に即して1冊にまとめました。(著者はじめにより)
簡潔にして詳細な、制作現場に必携の1冊となっています。
書誌情報
- 著者: エビスコム
 - 発行日: 2020-10-23 (紙書籍版発行日: 2020-10-23)
 - 最終更新日: 2020-10-23
 - バージョン: 1.0.0
 - ページ数: 368ページ(PDF版換算)
 - 対応フォーマット: PDF
 - 出版社: マイナビ出版
 
対象読者
著者について
エビスコム
            さまざまなメディアにおける企画制作を世界各地のネットワークを駆使して展開。コンピュータ、インターネット関係では書籍、デジタル映像、CG、ソフトウェアの企画制作、WWWシステムの構築などを行う。
主な編著書: 『Webサイト高速化のための 静的サイトジェネレーター活用入門』マイナビ出版刊『CSSグリッドレイアウト デザインブック』同上『6ステップでマスターする「最新標準」HTML+CSSデザイン』同上『WordPressレッスンブック 5.x対応版』ソシム刊『フレキシブルボックスで作るHTML5&CSS3レッスンブック』同上『CSSグリッドで作るHTML5&CSS3レッスンブック』同上『HTML&CSS コーディング・プラクティスブック 1』エビスコム電子書籍出版部刊『HTML&CSS コーディング・プラクティスブック 2』同上『HTML&CSS コーディング・プラクティスブック 3』同上『グーテンベルク時代のWordPressノート テーマの作り方(入門編)』同上『グーテンベルク時代のWordPressノート テーマの作り方(ランディングページ&ワンカラムサイト編)』同上ほか多数
目次
Chapter1 HTML
- 1-1 HTML5とセマンティクス
 - 1-2 コンテンツモデル
 - 1-3 HTML5の構文規則
 
Chapter2 Webページの作成とメタデータ
- 2-1 Webページの基本設定
 - 2-2 メタデータ
 - 2-3 ボキャブラリーを使ったメタデータの記述
 
Chapter3 コンテンツのマークアップ
- 3-1 コンテンツのマークアップ
 - 3-2 セクション
 - 3-3 セクションに関する情報
 - 3-4 グルーピング・コンテンツ
 - 3-5 テキストレベル・セマンティクス
 - 3-6 エディット(編集)
 - 3-7 インタラクティブ
 - 3-8 スクリプト
 - 3-9 グローバル属性
 
Chapter4 CSSの適用
- 4-1 HTMLドキュメントのプレゼンテーション
 - 4-2 ボックスとボックスモデル
 - 4-3 プロパティ
 - 4-4 セレクタ
 
Chapter5 ボックスのレイアウト
- 5-1 ボックスモデル
 - 5-2 ボックスのレイアウト
 - 5-3 特殊なボックス
 - 5-4 ボックスに関する付帯事項
 
Chapter6 フレキシブルボックスレイアウト
- 6-1 フレキシブルボックスレイアウト
 - 6-2 フレックスアイテムの横幅と間隔
 - 6-3 フレックスアイテムの並び順と並べる方向
 - 6-4 フレックスアイテムの位置揃え
 
Chapter7 グリッドレイアウト
- 7-1 グリッドレイアウト
 - 7-2 グリッドの作成
 - 7-3 ラインの指定によるグリッドアイテムの配置
 - 7-4 エリアの指定によるグリッドアイテムの配置
 - 7-5 グリッドアイテムの間隔
 - 7-6 グリッドの位置揃え
 - 7-7 グリッドアイテムの位置揃え
 - 7-8 入れ子のグリッドとサブグリッド
 
Chapter8 テーブル
- 8-1 テーブルレイアウト
 - 8-2 テーブルのグループ
 - 8-3 テーブルに関する付帯事項
 
Chapter9 テキスト
- 9-1 書式設定
 - 9-3 改行・タブ・スペースのコントロール
 - 9-4 テキストの装飾
 - 9-5 テキストのレイアウト
 
Chapter10 エンベディッド・コンテンツ
- 10-1 エンベディッド・コンテンツ
 - 10-2 画像・ビデオの表示エリアへのフィッティング
 - 10-3 CSSによる画像の表示
 
Chapter11 フォーム
- 11-1 フォーム
 - 11-2 フォームコントロール
 - 11-3 フォームコントロールの属性
 
Chapter12 特殊効果
- 12-1 トランスフォーム
 - 12-2 アニメーション
 - 12-3 エフェクト
 
