試験公開中

このエントリーをはてなブックマークに追加

実践Rustプログラミング LINE botを題材に学ぶWebアプリケーション開発

インプレス NextPublishing

1,980円 (1,800円+税)

本書は、Rustの堅牢な型システムと高性能な実行環境を活かして、LINE botによるWebアプリケーション開発の実践力を身につけたい開発者に向けた一冊です。Webフレームワーク「axum」とSQLxによる非同期データベース接続、Firestoreとの連携、そしてヘキサゴナルアーキテクチャに基づいた設計までを体系的に解説します。

関連サイト

本書の関連ページが用意されています。

内容紹介

本書は、Rustの堅牢な型システムと高性能な実行環境を活かして、LINE botによるWebアプリケーション開発の実践力を身につけたい開発者に向けた一冊です。本書では、人気急上昇中のWebフレームワーク「axum」とSQLxによる非同期データベース接続、Firestoreとの連携、そしてヘキサゴナルアーキテクチャに基づいた設計までを体系的に解説します。 全9章構成で、Rustの学習法から始まり、LINE Messaging APIの活用、MySQLとFirestoreのデータ設計、SQLxを活用した非同期処理、依存性注入とDIコンテナの構築、Dockerを用いた環境構築に至るまで、商用アプリケーション開発を見据えた技術が満載です。さらに、Rustによるテスト戦略やモック、axum_testを活用したHTTPサーバのテスト技法まで丁寧に解説。全編を通してRustとWeb開発の橋渡しとなる内容が凝縮されています。

書誌情報

  • 著者: 上野彰大, 加藤智之
  • 発行日: (紙書籍版発行日: 2025-07-11)
  • 最終更新日: 2025-07-11
  • バージョン: 1.0.0
  • ページ数: 118ページ(PDF版換算)
  • 対応フォーマット: PDF, EPUB
  • 出版社: インプレス NextPublishing

対象読者

Rust,LINE,Bot,Webアプリ,アプリ開発,技術書典,技術同人誌に興味がある人

著者について

上野彰大

PharmaX(旧YOJO Technologies)共同創業者・エンジニアリング責任者。かかりつけオンライン薬局サービス「YOJO」を運営している。YOJOでは、積極的なテクノロジーの活用によって、患者がオンライン完結で医薬品を購入可能な独自のオペレーションを構築してきた。2023年からは積極的なLLMの活用によって、オペレーションの自動化を主導している。趣味でエンジニアリング勉強会コミュニティStudyCoを運営。のべ1万人以上が参加する勉強会グループに成長した。

加藤智之

北里大学薬学部卒業。 薬剤師として働きながら独学でプログラミングを学び、薬剤師エンジニアとしてXで情報発信をしていたところ、PharmaX代表の辻から誘われ、第一号エンジニア社員としてジョイン。バックエンドエンジニアとして、PharmaXのサービス開発に携わっている。

目次

第1章 Rustの学び方

第2章 題材となるLINE botアプリケーションの概要

第3章 LINE Messaging APIとは

第4章 SQLxの使い方の紹介とRustの代表的なSQLライブラリとの比較

第5章 ソフトウェアアーキテクチャスタイルとディレクトリ構成

第6章 アーキテクチャを実現するための実装概要

第7章 開発環境の準備

第8章 各処理の解説

第9章 Rustのテストの書き方

Home 書籍一覧 実践Rustプログラミング LINE botを題材に学ぶWebアプリケーション開発 ▲ ページトップへ戻る